こんにちは。元期間工のもちです。この記事は「スバルの期間工って本当に稼げるの?」そんな疑問を抱えている方へ向けた記事です。期間工という働き方は、未経験からでも高収入が狙えると注目されていますが、スバルの期間工は実際のところはどうなのでしょうか。この記事では、元期間工の筆者が、リアルな経験をもとに「給料」「寮の生活」「仕事内容」「職場の雰囲気や評判」などを徹底的に解説します。メリット・デメリットの両面を正直にお伝えしますので、これから応募を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

実際どうなのか、リアルを大切に解説していきます。ぜひ最後まで見てね。
まずは基本データを確認!
月収例:30.1 ~32.4 万円
初年度想定年収:450.8 万円
在籍者の8割が未経験者!
勤務地:群馬県太田市、大泉町
【SUBARU期間工の待遇詳細】
入社祝い金 | 40万円 |
満了慰労金 | 実働 80日以上:8万円 実働 100日以上:11万円 実働 120日以上:18万円 実働 140日以上:22万円 実働 160日以上:26万円 実働 180日以上:30万円 実働 200日以上:34万円 実働 220日以上:38万円 実働 240日以上:42万円 |
---|---|
各種手当 | ◆直接作業手当:2,000~6,200円/月 ※工程による ◆赴任手当:2万円 ◆経験者手当:5~15万円 ◆正月・夏期手当:各3万円/年 ◆赴任旅費・帰任旅費支給:実費相当額 |
寮費・光熱費 | 無料 |
食費 | 個室寮完備、寮費・水道・光熱費無料 |
入社祝い金 | 40万円 |
満了慰労金 | 実働 80日以上:8万円 実働 100日以上:11万円 実働 120日以上:18万円 実働 140日以上:22万円 実働 160日以上:26万円 実働 180日以上:30万円 実働 200日以上:34万円 実働 220日以上:38万円 実働 240日以上:42万円 |
---|---|
各種手当 | ◆直接作業手当:2,000~6,200円/月 ※工程による ◆赴任手当:2万円 ◆経験者手当:5~15万円 ◆正月・夏期手当:各3万円/年 ◆赴任旅費・帰任旅費支給:実費相当額 |
寮費・光熱費 | 個室寮完備、寮費・水道・光熱費無料 |



大きなインパクトこそはないものの、付いていて欲しい待遇がしっかりあって、頑張りが給与にしっかり反映されるのがいいですよね。
次にこちらの動画もご覧ください!
SUBARU公式が作成した動画には工場の雰囲気だけでなく、従業員の日常やインタビューが豊富に語られています。もちろん動画なので綺麗に見せている部分はありますが、魅力が分かりやすくまとめられてますので、是非見てほしいです。
SUBARU期間工の仕事内容とは?


まずはSUBARUで働く期間工の仕事内容について簡単にご紹介します。SUBARUの期間工の主な業務内容は、自動車の製造に関わる作業です。ではどんな業務があるのか1つずつ簡単に紹介します!
●プレス


巨大なプレス機械を操作し、鉄板からクルマの部品を成形する工程です。自動化された設備が鉄を裁断し、ドアやボンネットなどの形に加工していきます。作業員は主に生産機械の操作や品質の確認を担当し、安全に配慮しながら効率よく生産が行われるよう管理します。大きな音が響くダイナミックな職場です。



基本的な流れは、鉄板をセットしてボタン操作するだけ。大きな音が鳴るけど、作業は意外とシンプルです。安全面の指導もしっかりしているので安心ですよ。
●溶接


プレスで作られた部品を自動溶接ロボットがつなぎ合わせ、車の骨格となるボディを作る工程です。精密にプログラムされたロボットが、数ミリのズレも許さず溶接を行います。作業員はロボットの監視や部品のセット、品質確認を担当。火花が飛び交う迫力ある環境の中で、車体の土台が形作られていきます。



部品をセットして、あとはロボットが自動で溶接してくれます。初めての人でも扱えるように丁寧なマニュアルと研修があるので安心して始められます。
●塗装


防錆・防水加工を施した後、車体に美しく塗装を施す工程です。少しのホコリも許されないクリーンな空間で作業が行われます。塗装ロボットと人の手で丁寧に塗り上げられたボディは、入念なチェックを経て次の工程へ。塗装の仕上がりが車の印象を大きく左右するため、非常に重要な工程です。



塗装はロボットが行うので、作業者は管理やチェックが中心です。工場はとてもクリーンで、最初は驚くかもしれません。キレイ好きな人にはぴったりの環境です。
●エンジン・トランスミッション


車の“心臓部”ともいえるエンジンとトランスミッションを製造・組み立てる工程です。各パーツの加工から組立、完成品の検査まで精密な作業が求められます。完成したユニットは車体に取り付けるためにトリム工場へ運ばれます。機械と人の技術が融合した高精度な現場です。



パーツを順番通りに組み立てていく作業です。細かい手順も最初にしっかり教えてもらえるので、未経験でも焦らず取り組めますよ。
●トリム(車体組立)


塗装された車体に、エンジン、ハンドル、内装、タイヤなどを取り付ける組立工程です。約3万点にも及ぶ部品を人の手で正確かつスピーディーに組み上げていきます。ライン作業で役割が分担され、効率的に車が完成します。現場は活気にあふれ、チームワークが求められる工程です。



エンジンやタイヤなどを順に取り付けていきます。最初は部品の多さにびっくりしますが、分担制なので無理なく覚えられます。慣れればリズム良くこなせます!
●検査


完成したクルマが安全かつ高品質であるかをチェックする最終工程です。外観のチェックはもちろん、実際にエンジンをかけての走行テストやブレーキ・ハンドルなど約2,000項目の検査が行われます。SUBARUの品質を守るため、妥協を許さない厳しい確認作業が徹底されます。



チェックリストに沿って一つひとつ確認していく作業です。経験が浅くても、先輩がポイントを教えてくれるので安心。正確さを大事にする人に向いていますよ。
期間工として採用された場合、どの工場に配属されるかは、その時の人員の必要状況や工場の稼働状況によって決まります。配属先は事前に確定しているわけではなく、会社側の調整によって決定される仕組みです。
SUBARU公式がこんな動画をあげていました。この動画から工場の様子も見ることができますので是非ご覧ください。
“トレーニングセンター”で本番さながらの練習が可能!






SUBARUではなんと”トレーニングセンター”が準備されています。入社後すぐに現場に出るのではなく、まずは約10日間の研修があり練習をしっかりしてから本番環境で働くことになります。
トレーニングセンターでは実際の製造現場を再現した環境で、基本的な作業手順や安全管理などをしっかり学びます。実際の機械を使いながら体で覚えていくので、未経験の方でも無理なく仕事に慣れていけます。



これは未経験の方にはかなり心強いですね。このトレーニングセンターのおかげで仕事に入りやすかったと言う声、実はものすごくたくさんあります。
SUBARU期間工は正社員の登用が積極的!


スバルは期間工にとって働きやすい環境とされ、正社員登用の実績も豊富です。なんと2025年2月までに累計2,515名が正社員へ登用されており、年間では平均100名、多い年で200名以上が採用されています。
登用試験は現在、年2回実施されています。ただし、期間工から必ず正社員になれるとは限らず、「登用されなかった場合」の選択肢も視野に入れておくことが大切です。年齢はおおむね40歳までが目安とされているようです。



正社員を目指したい方は、ちゃんと登用実績があるメーカーを選びましょう。詳しくは下記の記事をご覧ください。


SUBARU期間工の期間工のシフト・休みの詳細
[1]06:30~15:15(早番)
[2]15:15~00:00(遅番)
[3]21:45~06:30(夜勤)
※1週間の交替制勤務(一部平常勤務あり)
※配属先・操業条件により上記勤務形態は変動します。
スバルの勤務は基本的に1週間ごとの交替制で、早番・遅番・夜勤の3シフトがあります。配属先によっては平常勤務もあるみたいです。生活リズムは慣れるまで大変かもしれませんが、体が慣れてくると意外と安定して働けますよ。



繁忙期には休日出勤もたまにあるみたいです。ただこれはどのメーカーでも大体そんな感じです。
SUBARU期間工の寮環境は?住み心地はどう?



寮環境で見るべきポイントとして、「綺麗さ」が1番先にくる方も多いかとは思いますが、工場までの距離や周りにコンビニなどの施設があるかなどもしっかりチェックしておくといいですね〜
東長岡寮
基本情報
群馬県太田市東長岡町1112-1
- 本工場まで車で6分
- 本館と旧館があり旧館はスバルの寮の中では比較的古い寮
- テレビ、冷蔵庫、エアコン完備
- トイレ・洗濯機は共用
- コンビニまで徒歩6分
- ワンルーム、大体10畳くらいと比較的広め。
- 寮内に売店あり
写真ギャラリー









旧館でも全然生活できます。個人的には家賃や光熱費がいらないと思えば我慢できる環境ではありました。
大利根寮
基本情報
群馬県邑楽郡大泉町仙石3-25-1
- 大泉工場まで車で14分
- 送迎バスあり
- テーブル、冷蔵庫完備
- ワンルームの個室
- 大浴場(16:00〜翌09:00利用可能、サウナつき)
- 徒歩10分圏内にコンビニあり
写真ギャラリー









スバルの期間工の寮の中でも比較的新しい寮で、結構綺麗です。
寮内は壁が厚く、騒音が気になりづらいという声もありましたし、おすすめできます。
大泉寮
基本情報
群馬県邑楽郡大泉町朝日2-17-1
- 大泉工場まで車で11分
- 送迎バスあり
- 食堂・風呂(16:00〜9:00)
- ワンルームの個室
- テレビ・冷蔵庫あり
- 洗濯機は共同
- 寮の前にコンビニと薬局がある
写真ギャラリー





大泉寮はスバルの寮としては最大規模です。写真が公式になかったので、ぜひみなさんの提供をお待ちしています。
SUBARU期間工の口コミと評判
続いて、実際にSUBARUの期間工として働かれている方の口コミを集めてみました。SUBARU期間工はまだ口コミが少ないため、経験者の方はコメントを残していただけたら嬉しいです。
忍耐力と体力が必要
車が好きなこともあり、一度車の工場で働きたかったこともあり、家から一番近かった車の工場での仕事に応募しました。残業時間はほぼなく、休日もあり、働く日と時間が固定であったため、趣味で実施しているプライベートでの活動にも影響がなく、期間工を選びました。実施の仕事については、日々同じ作業の繰り返しとなり、忍耐力が必要となりましたが、次第に作業ノウハウや、同じ作業仲間との会話もできるようになり、一年半という期間でしたが、最後までやり遂げることができました。(みん評より)
期間工としていくつかの自動車メーカーを渡り歩きましたが、スバルが給料の面と仕事のしやすさ、環境面とのバランスが一番よかったです。期間工をするという大半の人にとって一番の目的は稼げるか。ただ、あまりきついと続きません。その点、スバルは適度に残業もあるため、比較的収入も良い方で、トヨタとの関係があるとは言ってもトヨタほど仕事の仕方が徹底されておらず、ある程度ゆるやかに仕事をすることができる環境でした。職場の雰囲気も何となく良いと感じる人が多いようで、リピートする人も多いようです。(みん評より)
こんな方にSUBARUの期間工はおすすめです!


ここまでの情報を踏まえて、SUBARUの期間工はこんな方におすすめできます!
- 長期的に働いて、安定的に着実にお金を稼いでいきたい方
- 夜勤や休日出勤など多少しんどくても、お金を稼ぐために頑張ってみたい方
- 正社員登用を狙いたいという方
結論:SUBARUの期間工はきつい部分もあるが、おすすめ!
SUBARUは世界的にも人気な自動車メーカーですので、繁忙期はどうしても残業や休日出勤もあるでしょう。しかし期間工ならではの高収入や手厚い福利厚生が待っています。
さらに正社員の登用チャンスが開けているのも大きな特徴です。正社員にも挑戦する価値は十分にありますので、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか!
月収例:30.1 ~32.4 万円
初年度想定年収:450.8 万円
在籍者の8割が未経験者!
勤務地:群馬県太田市、大泉町
コメント